今回は新規ドメインをGoogle検索にて表示させるための事について書きます。
新しく会社やサービスをはじめる際に、ホームページを公開する多くの場合では新規でドメインを取得しますね。
しかし新規でドメインを取得しても、すぐにGoogleなどの検索結果に表示されることはありません。
たとえそれが会社名等の固有名詞であったとしても表示はされません。
新規取得の場合、検索結果に表示されるようになるまでは、どんな手法を使ったとしても、おそらく数か月ぐらいは表示されません。
個人的にはだいたい3ヶ月程度はかかるとご案内しています。
新しくホームページを制作して、すぐに検索結果上位に表示されて問い合わせや購入がバンバンされるなんてことはありえません。
では、なぜ検索結果に表示されないのか?
新規のドメインを最初から圏外にすることは、Googleも当然しません。
最初は、なぜ検索にのらないのか?と疑問に思う方も多いでしょう。
ブログなども含めると毎日膨大な数のホームページが公開されています。
しかしGoogleからしたら膨大な数のホームページのうちの一つにすぎないのです。巡回するにはある程度日数がかかるのです。
クローラーについて
ホームページを公開すると、Googleなどのクローラー(検索ロボット)が、WEB上のファイル(HTML文書、画像、動画、PDFなど)を収集します。
クローラー(検索ロボット)は膨大な数があるホームページを巡回しながらそれぞれのホームページの情報を持ち帰り、その結果が検索エンジンに反映されるのです。
しかし、新しく取得したドメインは、そもそもWEB上で認識されないため、クローラーが新規ドメインのホームページを巡回していないのです。
公開してある程度の期間が経つと、クローラーがホームページを見つけて情報を持ち帰ってくれるのですが、それまでは一切情報を持ち帰ってくれないのでインデックスされない、つまり検索に引っかからないのです。
検索にひっかかりやすくするためにサイトマップなどもサーバーへアップして早く情報を持ち帰ってもらえるようにしておくことも必要です。
また、新規のドメインがすぐに表示されない原因にはGoogleアルゴのエイジングフィルターと呼ばれるものもあります。ドメインを取得したある一定期間はそのドメインコンテンツは上位表示しないというものです。
この期間についてはいろいろな説もあるので、この場ではあえて細かくは書きません。
Googleに正しく評価されるには、ユーザーのニーズをきちんと満たす情報を更新し続け、ユーザーにとって質の高いコンテンツ、ニーズに沿ったコンテンツ作りを提供し続けることにより、多少なりとも表示されるまでに期間が短縮されることもあるとは思います。
新たに取得したドメインでホームページを開設しても検索結果上位にすぐに表示されるという方法は今の所存在しませんので、地道に質の高いコンテンツ、ニーズに沿ったコンテンツ作りを心がけ、Googleにてより早く表示されるように頑張りましょう!